オンライン音楽レッスンで起こりやすいトラブル事例と正しい対処法を徹底解説!
①ネット回線が不安定になってSkypeやZoomの通信が途切れる
②講師の態度が悪い、教え方が良くない
③無料体験中に担当の先生からしつこく勧誘される
④退会手続きをしても料金が勝手に引き落とされる
まとめ
ネット回線が不安定になってSkypeやZoomの通信が途切れる
【事例】
今日オンラインレッスンで急に生徒側の電波が悪化したのですが!!
「電子レンジを使用すると電波が途切れるWi-Fiがある」ということを初めて知りました!!!
みんな知ってた!?もしかしてこれ常識…??— 嶋崎雄斗 (@yuto_shimazaki) February 25, 2023
昨夜のリモートレッスン前の様子。
zoomでやってるが、電波の不具合で急遽LINEに変更。レッスン始まるまでの電波の不具合問題。お互いにアタフタするのがなんだか申し訳ない😅。
最後は笑っておしまいで一安心。
次回からはLINEでやろう。#ウクレレ pic.twitter.com/rW93S9WTye— 辻山ギターウクレレ教室 (@ukuleletime2012) January 18, 2023
本日のオンラインレッスンですが、スタートしたものの、アプリなのか、通信なのか、システム的なものなのか、色々試しましたが不具合が改善しない為、延期致します(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
楽しみにしてくれてた方、大変申し訳ありません★
補講に関してはまたご連絡致します。
来週こそ一緒にロックしましょうね‼️— 超初心者の味方ハジメ★ギターが弾ければ世界はひとつだ☆ (@DOJO01577493) January 21, 2019
【対処法】
・有線でインターネットに接続する
Wi-Fiなどの無線のインターネット環境よりもケーブルを直接つなぐ有線の方が通信速度も速く、ネット回線は安定します。
・ルーターの再起動を行う
ルーターは長い期間使っていると、調子が悪くなる傾向にあります。調子が悪くなる理由としては、主に「ログがたまる」「熱がたまる」から。
ルーターを再起動することで、ログがリセットされたり、熱がたまりにくくなり、インターネットの速度が安定する可能性があります。
・他社回線に切り替える
上記2つを試してもインターネット回線の不安定な状況が続くようであれば、他社回線への切り替えをおすすめします。通信事業者によって、インターネット回線のサービス品質は異なります。
講師の態度が悪い、教え方が良くない
【事例】
オンライン授業を受けているが、講師の先生の態度や口のきき方がすごい悪い。敬意がない。
これでコミュニケーションを教えてるというから、絶対にありえない。ここまで頭にきたのは本当に久々。嫌になったので、今日は授業をやめた。— ゆきかわむらより@COMO (@yukiqawa) November 13, 2021
娘のお教室通い、ペーパーはともかく1対1で質問されるのがものすごく嫌らしく、これがピアノがオンラインになってしまった原因でもあるのだけど、先生は「2,3ヵ月したら慣れるわよ~」って言ってたけどどうなんだろう。先週今週と入室時に泣いてた子よりは確かに大丈夫かもしれないけど。。
— 黒猫@23小受年長♂小2♀ (@cororon777) June 29, 2020
湖礼:オンラインレッスン→詐欺、演劇や朗読の講習やレッスンで録音禁止処置も詐欺と同じに思ってる。
特に歌のオンラインレッスンは全身が見れないと思う。
詐欺と分かっていても黙認する?
ジュリ:······あなたのその余計な正義感。説明が面倒だけど騙される事も勉強なのよ。注意喚起はいいけど。— 湖礼安 (@stelladicavali1) October 20, 2023
【対処法】
個人間の契約で実施されたレッスンでトラブルが起きてしまった場合、お互いが納得する解決は難しいのではないかと感じます。
しかし、オンラインレッスンサービスを使っている場合はその事業者に相談してみましょう。
トラブルが起きたレッスンを対象としたレッスン料の返金、次回以降の割引など規約に則った保証を受けられる可能性があります。
無料体験中に担当の講師からしつこく勧誘される
【事例】
オンラインレッスンを受講中、講師から「スクールを通さず直接私の生徒にならないか?」と勧誘されるケースがあります。手口としてはレッスン中にチャット機能を使い勧誘する方法が多いと思います。
「私とあなただけの秘密」「個人間の契約なら割引します」などと言い、勧誘されます。
【対処法】
オンラインサービスの規約で個人間の契約が禁止されていない場合、それぞれの自由です。しかし、生徒が料金を支払ったのに講師がレッスンを放棄したり、音信不通となるケースもあります。
また、そもそもレッスンを行うつもりもないのに料金だけ請求する詐欺も発生しており大変危険です。
講師からの勧誘は可能な限り無視し、連絡を取らないことをおすすめします。
事業者によるオンラインレッスンサービスを利用している場合、迷惑行為としてそのユーザーの利用停止措置を申請することも可能です。
生徒の引き抜き行為を耳にしています。
楽器店契約講師が、個人的に生徒へ連絡しオンラインレッスンをスタート、トラブルになり楽器店にクレームが入ったと。
有償無償問わず勧誘行為が禁止されている場合、よかれと思ってした行為が問題になる場合もあるので、注意しなければなりませんね。
— コロナ vs 音楽教室 (@COVIDVSMS) May 1, 202
退会手続きをしても料金が勝手に引き落とされる
【事例】
ちょうどオンラインレッスンの知名度が上がってきた頃、過去にこういったトラブルが、発生しています。
事業者によるミスなのか、意図的なものなのか定かではありませんが、ミスだとしても「間違えました!」では決して済まされません。
【対処法】
ユーザー自ら対処するのはかなり難しいでしょう。
しかし、最近はこのような信頼できないオンラインスクールはなくなっています。
オンラインレッスンの認知度の上昇とともに市場が広がり、数多くのライバル会社が出てきたことで、こういった悪質なスクールは撤退せざるを得なくなっています。
まとめ
●ネット回線が不安定
対策:有線でインターネットに接続→ルーターの再起動→設備の買い替えを行いそれでもだめなら他社回線に切り替えることをおすすめします。
●講師の態度が悪い、教え方が良くない
対策:個人間の契約で実施されたレッスンは解決が難しい。オンラインレッスンサービスを使っている場合はその事業者に相談。
●無料体験中に担当の講師からしつこく勧誘される
対策:規約で禁止されていない場合、勧誘に応じるのは自由。しかし詐欺などのトラブル防止の観点から無視することをおすすめします。事業者によるオンラインレッスンサービスを利用している場合、迷惑行為としてそのユーザーの利用停止措置を申請することも可能です。
●退会手続きをしても料金が勝手に引き落とされる
対策:ユーザー自ら対処するのはかなり難しい。しかし、最近はこのような信頼できないオンラインスクールはなくなっています。オンラインレッスンの認知度の上昇とともに市場が広がり、数多くのライバル会社が出てきたことで、こういった悪質なスクールは撤退せざるを得なくなっています。
上記のようにオンライン音楽レッスンには様々なトラブルがあります。
ネット回線、金銭、講師とのトラブル。これらは個人間で解決するには限界があります。
上記で紹介してきたトラブルで悩んでいるかたは、信頼できるオンラインレッスンサービスを利用することをおすすめします。