フルートは大きさや価格などから初心者でも挑戦しやすく、子供からご年配の方まで長く楽しめる趣味として人気です。今回はフルートに挑戦してみたいと考えてる方に、楽しんで上達していただくための基礎知識をまとめました。
優雅で軽やかな音を奏でるフルートは、吹奏楽やオーケストラには欠かせない楽器です。また、クラシックの他にジャズやポップスなど、さまざまな曲が演奏できるため、楽器初心者の方にもフルートは長年人気の楽器です。
フルートの各部名称
フルートの各部名称
フルートには大きく分けて3つの部管があります
●頭部管
●胴部管(主管)
●足部管
頭部管
息を吹き込む部分の頭部管は、フルートの命とも言えます。歌口にはリッププレートが乗っており、ここから息を吹き込みます。ヘッド部分の内側には「反射板」があり、歌口の中心から反射板までは17mmが適切とされており、少しでもずれるとピッチ(音階)に大きく影響します。吹く前にまめなチェックが必要です。
↑頭部管内部の写真
胴部管(主管)
胴部管は、フルートの中心部に位置し、様々な音を出すためのキーが取り付けられています。胴部管はフルートの主要な音を生成する場所であり、音程や音量の調節が可能です。フルートのキーは、とても繊細な構造になっています。各キーを繋ぐ連結部分には力を加えないよう気をつけましょう。
足部管
足部管はフルートの一番下にある部分で、低音域を拡張するためのキーが取り付けられています。この部分は、フルートの音域を拡大する役割を果たしています。
フルート初心者におすすめの補助機能
●フルートの音階について
●高音のミを出すための「Eメカニズム」とは?
フルートの音階について
フルートは3オクターブの音が出せます。初心者はハ長調(普通のドレミファ)から運指を練習するのですが、その時に避けて通れない音「高音域のミ」があります。フルートの構造上、経験者でも綺麗に出すことが難しい音ですが、補助機能のあるフルートであれば初心者も綺麗なミが出せるようになります。
高音のミを出すための「Eメカニズム」とは?
第3オクターブのミ(高音域のE)が出しにくいフルートですが、これを補うのがEメカニズム(以下Eメカ)と言われる補助機能です。YAMAHA-FL311は初心者用フルートでEメカが付属している機種です。出しにくい音が一つでもあると、練習が続かなくなりがちです。また、Eメカは後から付けたり外したりが出来ませんので、初心者であればEメカ付きのフルートを選んだ方が無難です。(YAMAHA FL-211はEメカが付いていません)
初心者におすすめの練習場所
優しげな印象のあるフルートですが、意外に音が大きいのが特徴です。初心者のうちは特に高音部が安定せず、いわゆる「ピーヒャラ音」が耳につきやすくなります。金属ですので水辺のある公園などは避けるのが無難です。
フルート練習におすすめの施設は以下の通りです
●カラオケ
防音個室で短い時間であれば値段も安く、基本的に予約しなくてもすぐに入れる部分が便利なポイントです。
お店によってはカラオケ以外の目的での使用を断る内容の規約をもうけているカラオケ店もありますが、店員さんにあらかじめ受付の時に楽器の練習で使う旨を伝えておけばトラブルになることはないでしょう。
●音楽スタジオ
楽器の練習といえば音楽スタジオです。
カラオケ店のような目立つ場所にないだけで音楽スタジオも意外とたくさんあります。バンド練習などで使われる事が多い場所ですが、個人練習用の料金設定もあって価格もリーズブルです。
マイクやアンプなどの音響機材もスタジオ内にありますのでより充実した練習を行えるのが一番の魅力です。またギターやベースであれば貸出用の楽器を備えているスタジオも一部ありますので仕事帰りなどにも活用出来るかもしれません
●公民館(区民館・文化会館)
公民館・区民館・文化会館などの公共施設には一部音楽スタジオ・ホールの貸出サービスを提供しているところがあります。区民や市民でないと利用できない場合がありますが、地域民のために安価に提供されているので地域で活動するバンドなどがよく活用してます。
カラオケなどに比べてアクセス面がやや不便ではありますが、お住いの近くにカラオケや音楽スタジオがあまりない場合にとてもおすすめな練習場所ですので是非一度お調べいただければと思います。
●河原・土手
河原で夕日をバックに楽器を演奏する。非常に絵になる光景ですが、楽器練習の定番とも言える場所が河原・土手です。広い場所であれば大きな音で練習しても迷惑にはなりませんし、管楽器だと音を遠くに響かせる感覚を掴めるのが大きな利点です。
なかなか初心者のうちは人も通る場所で練習するのは抵抗があるかもしれませんが、そういった環境だからこそ早く上手くなりたいという高いモチベーションになっていくものです。そんな効果も期待できるのもおすすめしたいポイントです。
●車の中
やや手狭なのと車を所有している必要があるので一般的ではありませんが車の中も一定の防音効果があります。ドライブがてら人通りのない場所まで移動すれば練習場所として活用できます。
フルートクリーニング用品おすすめ3つ
●クリーニングロッドとスワブ
フルートにはたいてい、クリーニングロッドが付属しています。長い棒の先に穴があり、そこに大判のガーゼをはさんで、ロッドに巻きつけて管の水分を拭き取ります。写真のように筒状に縫われたクリーニングスワブとロッドであれば、手軽に掃除ができて便利です。
【クリーニングロッド】
【スワブ】
●クリーニングペーパー
フルートのキーの裏にある「たんぽ」は呼気による大量の水分を含んでいます。放っておくと タンポの劣化やカビの原因にもなります。クリーニングペーパーをキーと本体の間にはさみ、しっかりと水分を取り除きましょう。
●シルバークロス
フルートは銀もしくは銀メッキ製です。皮脂が付いたままですと錆の原因にもなりますので、専用のクロスで磨いてからケースに入れるようにしましょう。
お試し期間のフルートレンタル3選
フルートは管楽器の中では比較的お手頃な楽器ではありますが、それでも新品を購入する場合相場は数万円かかります。
これまで様々な趣味や習い事を始めて、挫折してしまったという方には少しハードルが高いと思います。
「続けられるか心配」「でも挑戦してみたい」「演奏してから決めたい」という方におすすめなのがレンタルサービスの利用です。
レンタルをすると指定した期間だけ料金を払えばよいので、費用がかかる趣味も気軽に始めることができます。
サービスによって条件が異なりますが、全国に対応しているサービスもあるので、1度は使ってみることをおすすめします。
【音レント】
YAMAHAが運営する、楽器レンタルサービス。世界中から愛されているYAMAHAのフルートを気軽にレンタルすることが可能。新品のフルート、YAMAHAを代表するスタンダードモデルもレンタルできます。
最短で6ヶ月からのレンタルなので、数ヶ月後に演奏会やコンクールを控えているなど長期のレンタルを検討している方に最適。
<音レントの特徴>
●レンタル中の商品をレンタル期間中に購入できる
●新品のフルートをレンタルできる
●YAMAHAのモデルのみレンタルできる
●自宅配送・店舗受取など受取方法を選択できる
【島村楽器】
有名楽器店の島村楽器もレンタルサービスをもっています。
楽器をレンタルできて、さらに島村楽器が提供するレッスンも受けることができるといった、楽器の上達にはもってこいのサービスです。フルートを趣味にしたいけど、独学だと心配という方にはお得なサービスです。
島村楽器の詳細についてはこちらから
<島村楽器の特徴>
●月額料金がとてもお得
●レンタル期間中の途中購入が可能
●ピッコロ、アルトフルート、U字型フルートもレンタルができる
●万が一の場合も、1万円までの保証がついているので安心
【Wintal(ウインタル)】
管楽器専門店、カワウチ楽器のレンタルサービスです。木管、金管、幅広い管楽器のレンタルが可能。フルートは、ピッコロもレンタルすることができます。ウインタルの特徴は、なんと言っても学割があることです。吹奏楽部などに所属している学生の方には嬉しいシステム。一般の料金でも、1ヶ月のレンタル料金は格安です。
ただ、フルートにおいてはモデルの選択ができないので、お目当てのフルートがある方は要注意です。
Wintal(ウインタル)の詳細についてはこちらから
<Wintalの特徴>
●ピッコロのレンタルができる
●学生には嬉しい学割料金がある
●1ヶ月単位でレンタル期間を選択できる
●自宅配送・店舗受取など受取方法の選択ができる
フルートの楽譜の読み方
管楽器の場合、B♭調やE調というように出すことができる音域が変わります。音域が違うと楽譜も異なります。例えばサックスはB♭調でピアノはC調です。サックスで『ド』を出すとピアノで同じ音は『レ』になります。
少しややこしいですが、フルートの場合は皆さんにも馴染みが少しはあるピアノやリコーダーのC調と同じです。楽譜は音符の位置とフルートの運指を覚えることができたら少しずつ読み進めることができます。
自分のペースで練習してみましょう。
フルート基礎練習に便利な初心者向けテキスト
【フルートをはじめよう】
フルートの基礎をしっかり学べるテキストです。初心者向けフルート教室に通いたいけど時間がない…そんな時はDVD付属の練習テキストがおすすめです。本書は、唇の動き(アンブシュア)の動画も含め、丁寧に解説されています。練習曲の楽譜もありますので、継続して練習しやすいテキストです。
【フルートで吹きたい定番J-POPあつめました。】
CD付きの楽譜で本格練習♪フルート初心者でもある程度運指を覚えたら、定番ポップスに挑戦してみませんか?『フルートで吹きたい定番J-POPS』は、カラオケ伴奏のCDが付属。聞き慣れた曲が多く、練習しやすい構成です。
初心者なら聴いておきたいフルート名曲3選
実際にフルートの音色を聴いてみましょう。
透明感のある上品な音色が美しいですよね。他にもフルートの音色が綺麗な楽曲はたくさんあります。フルートは吹奏楽やオーケストラなどでクラシックを演奏するのはもちろん、ジャズやアニソン、ポップスなど様々なジャンルの音楽で欠かせない存在です。
フルートの魅力を存分に堪能していただくためにおすすめの曲をご紹介しています。どのようなジャンルを演奏することができるのか知ると、フルートにますます挑戦したくなると思います。
【シチリアーノ】
作曲:ガブリエル・フォーレ/
「シシリエンヌ」とも呼ばれるこちらの曲は、1898年に室内楽曲として作曲された、フォーレの代表曲の1つです。ガブリエル・フォーレは他にも「レクイエム」や「パヴァーヌ」など、哀しげでありながら感情豊かな曲を数多く残しています。
【パヴァーヌOp.50】
作曲:ガブリエル・フォーレ/
フルートの低音が美しく歌うフォーレの「パヴァーヌ」。フォーレの弟子であったラヴェル作曲の「亡き王女のためのパヴァーヌ」や、ドビュッシーにも大きな影響を与えたといわれています。フルートは高音の楽器という印象が強いものですが、低音でメロディーを奏でる曲ではフルートの奥深さを感じることができます。
【無伴奏フルートのための12のファンタジア】
作曲:ゲオルグ・フィリップ・テレマン
テレマンはバロック時代のドイツの作曲家です。テレマンは生涯にわたり約3600曲も作曲したとして、ギネス世界記録に正式に認定されています。その中でも、フルート奏者の憧れともいわれる「無伴奏フルートのための12のファンタジー」は、フルート演奏の難しさと奥深さ、そして楽しさを感じられる組曲です。
オンサロでオンラインレッスン対応の講師
【棟方麻衣】
私はフルートのみならず、世界のいろいろな笛を吹いています♫笛に貪欲で、穴があるものならなんでも吹いてみたくなってしまう病気を持っています。*\(^o^)/*
最近ついに尺八も始めました!という感じの笛オタクです…!
セキセイインコを飼っていて、よく肩に乗せて演奏しています。
【オンラインレッスンについて】
演奏ジャンルは、クラシック、ジャズ、ポップスなど、自身の経験を活かして幅広く対応致します。
・これからフルートを始めてみたい
・昔やっていたけどブランクがある
・好きな曲をかっこよく吹けるようになりたい
・基礎からじっくり学びたい
皆様のレベルや目標に合わせ、相談し、無理ないペースで効率よく進められるようお手伝いさせていただきます!
例えば
『教本を進めたい』
『発表会にでたい』
『スキルアップしたい』
→月に1回.2回をお勧めします。
『結婚式の余興で好きな曲を発表したい』
『クラシックの名曲を気持ちよく吹いてみたい』
『この部分の替え指が知りたい』
『ビブラートをかけてみたい』
→単発のワンポイントレッスンも可能です。
まずは一度、フルートを持ってお話しさせて頂ければとおもいます(^^)
気持ちよく歌えるようになると楽しいですよ。フルートライフを楽しみましょう♪
基本のレッスンはワンポイントレッスンの料金です。
・レッスンはSkypeにて行います
・基本のレッスン時間は15分ワンポイント2,200円(税込)です
・30分レッスン 3,500円(税込)(オプションで追加購入)
・45分レッスン 4,500円(税込)(オプションで追加購入)
・教材がある場合は別途かかります
対応可能曜日
木曜 10:00〜19:00
土曜 10:00〜17:00
日曜 10:00〜17:00
他要相談
*プロフィール*
桐朋学園大学音楽学部卒業。在学中、成績優秀者による演奏会に、ソロ、フルートカルテット、木管五重奏、室内楽等で出演。卒業後、日本フルート協会主催、フルートデビューリサイタルに出演。エリック・ル・サージュ氏の室内楽マスタークラス、ワルターアウアー氏のプライベートレッスンを受講。第36回及川音楽事務所新人オーディションに優秀新人賞で合格し、現在所属。フルートを浪岡敬三、一戸敦、高野成之の各氏に師事。
まとめ
プロのフルーティストであっても、誰でも初めは初心者です。練習を継続させ、練習量を少しずつ増やすことで、やがて量が質となり上達へとつながります。
1日10分でも毎日フルートを練習することで、独学であっても一年後には、好きな曲が演奏できるようになります。
忙しい時は「頭部管だけの練習でも構わない」等の無理のないルールを、自分で作れるのがフルートの独学を継続させるポイントとなります。
また、少し吹けるようになってきたら、自分の好きな曲をコピーすると楽しく練習することができるでしょう。
フルートは小さなお子様からご年配の方まで、幅広く楽しめる楽器です。
優雅な音色からジャズのような渋い吹き方まで、あらゆる演奏ができるフルート。横に構える独特なスタイルもフルートの魅力です。
クラッシクやポップスなど、お好きな曲で楽しみながら吹いてみてください。